中国3日目 

「アジア冠婚葬祭業国際交流研究会」のミッションで中国に来ています。
22日の朝、朝食を済ませてから、8時に「シャングリラホテル西安」を出発。
まずは専用車で、西安の観光名所である大雁塔を訪れました。


22日朝の西安市街のようす

この日の朝食メニュー

大雁塔を訪れました



大雁塔は、652年に唐の高僧玄奘三蔵がインドから持ち帰った経典や仏像などを保存するために、高宗に申し出て建立した塔です。Wikipedia「大雁塔」の「概要」には「名前は、菩薩の化身として雁の群れから地上に落ちて死んだ1羽を、塔を建てて埋葬したことに由来する。高さは7層64mで現在は、西安市の東南郊外にある大慈恩寺の境内に建っている。玄奘の設計により、当初は5層であった。各階に仏舎利がおさめられ、経典は上層部の石室に置かれた。玄奘自ら、造営に携わったと伝えられる」と書かれています。


「般若心経」の前で

玄奘三蔵像とともに



玄奘三蔵といえば、その最大の功績は『大般若経』を翻訳したことでしょう。
彼の訳した『大般若経』を約300文字に集約した経文こそ、かの『般若心経』です。
これが日本に伝わり、日本仏教に多大な影響を与えたことは周知の事実です。
今年の4月8日、ブッダの誕生日である「花祭り」の日に、わたしは『般若心経 自由訳』を完成させました。「空」の本当の意味を考えに考え抜いて、死の「おそれ」や「かなしみ」が消えてゆくような訳文としました。美しい写真を添えて、お盆までには上梓したいと願っています。わたしは、玄奘三蔵の像に向かって、『般若心経』自由訳の報告をしました。


青龍寺の内部のようす

青龍寺の物販(仏販)コーナー

0番札所の石塔

空海レリーフの前で合掌



それから、わたしたちは青龍寺を訪れました。
中国陝西省の古都、西安市南郊の雁塔区鉄炉廟村にある仏教寺院です。ここは、弘法大師空海ゆかりの寺として知られています。四国八十八箇所の「0番札所」としても知られています。その故地は、唐朝の都、長安城においては、左街の新昌坊に当たる場所でした。


空海記念碑

空海記念碑の前で

超訳空海の言葉

超訳空海の言葉

わたしは、2014年末に監訳書である『超訳 空海の言葉』(KKベストセラーズ)を上梓しましたが、それ以来、ずっと青龍寺を参拝したいと願っていました。じつは、『般若心経』を自由訳するにあたって、わたしは空海の『般若心経秘鍵』をベースにして解釈しました。ですので、わたしは空海記念碑に向かって、『般若心経』自由訳の報告をしました。


中華料理店「西安一号」の前で



それから、わたしたちは昼食会場に向かいました。
西安一号」という名前の中華料理店で、ものすごく立派な建物でした。
ここで西安料理に舌鼓を打ちましたが、今回のミッションのメンバーで業界の重鎮であるラックの柴山社長がちょうどこの日、76回目の誕生日でした。そこでサプライズでバースデーケーキが用意され、特別料理の長生麺が振る舞われました。
柴山社長はとても嬉しそうでした。どうぞ、いつまでもお元気で!


兵馬俑1号坑



それから、いよいよお待ちかねの兵馬俑を訪れました。
兵馬俑は、言わずと知れた秦の始皇帝の死後を守る地下宮殿です。二重の城壁を備えた始皇帝の巨大陵墓の下には、土で作られた兵士や馬の人形が立ち並んでいます。じつに8000体におよぶ平均180センチの兵士像が整然と立ち並ぶさまはまさに圧巻で、「世界第8の不思議」などと呼ばれていることも納得できます。


兵馬俑一号坑にて



Wikipedia「兵馬俑」の「概要」には以下のように書かれています。
「古代中国の俑は死者の墓に副葬される明器の一種であり、被葬者の死後の霊魂の『生活』のために製作された。春秋戦国時代には殉葬の習慣が廃れて、人馬や家屋や生活用具をかたどった俑が埋納されるようになり、華北では主として陶俑が、湖北湖南の楚墓ではとくに木俑が作られた。兵馬俑は戦国期の陶俑から発展したものだが、秦代の始皇帝兵馬俑においてその造形と規模は極点に達する。漢代以降も兵馬俑は作られたが、その形状はより小型化し、意匠も単純化されたものとなった」


始皇帝像とともに



わたしは、2005年以来、じつに12年ぶりに兵馬俑を訪れました。
あのときは、兵馬俑の発見者である楊志発氏にもお会いしました。
帰国後、わたしは始皇帝についての思いを「始皇帝の夢、アレクサンダーの志 東西二大英雄の心を読む」という文章に書きました。そして、「不老不死求めてあがく夢の跡 まこと哀しき兵馬俑かな」と歌を詠みました。


夜もご馳走でした

このスープが旨かった!

夕暮れに浮かび上がる西安空港の管制塔

上海の虹橋空港に到着しました



兵馬俑を後にしたわたしたちは、空港へ向かいました。
夕食は「航空大酒店」にて西安料理に舌鼓を打ちました。
そして、20時00分発のFM9204便で空路、上海へ。
上海の虹橋空港には22時15分に到着。専用車でホテルへ。


上海月湖会館の客室(左端が兵士のオブジェ)



宿の「上海月湖会館」に着いたのは23時30分過ぎでした。相変わらずのハードスケジュールは、この研究会の特徴ですが、さすがに疲れました。月湖会館は、オーナーがモダンアートを愛する個性的なホテルで、なぜか部屋を入ってすぐの場所に槍を持った魚の顔をした兵士の等身大オブジェがありました。なんでも一般人は利用できず、中国の高官専用のホテルだとか。部屋もすごく広くて、サウナや屋外ジャグジーまでありました。わたしは、寝ている間に魚の兵士が動き出して槍で刺すのではないかと怖くて仕方がありませんでした。
なお、それぞれの訪問先について詳しく知りたい方は、ブログ「大雁塔」ブログ「青龍寺」ブログ「兵馬俑」をお読み下さい。



*よろしければ、「一条真也の新ハートフル・ブログ」もどうぞ。



2017年4月23日 佐久間庸和