冠婚葬祭総合研究所設立披露パーティー

東京にいますが、毎日、ほんなこつ暑かです!
8月4日で5日連続の猛暑日となり、過去最長記録となりましたが、5日も早々に記録を更新しました。そんな猛暑日の13時から新橋で全互協の理事会が開催されました。
終了後、わたしを含めた理事全員が新橋から浜松町へと向かいました。
冠婚葬祭総合研究所の設立披露パーティーに参加するためです。


今日も東京は猛暑でした

浜松町の「エルブライトハウス

「エルブライトハウス」の入口で

パーティー会場にて



株式会社冠婚葬祭総合研究所は、冠婚葬祭の未来のために設立された初の本格的シンクタンクで、互助会保証株式会社の全額出資により、6月1日に設立されました。
設立から2ヵ月あまりを経て、ようやくお披露目の時がきました。
パーティー会場は浜松町の結婚式場「エルブライトハウス」です。


全互連からの花

カンパ〜イ!



パーティーには200名を超す多くの方々が参加され、大変な賑わいでした。
最初に互助会保証の藤島安之社長が挨拶され、何人かの挨拶の後、全互協の齋藤斎会長の音頭によって乾杯となりました。互助会の経営者の方々も多く、わたしの最新刊である『永遠葬』(現代書林)および『唯葬論』(三五館)を読まれた方などもいて、その話などをさせていただきました。また、「ソナエ」「SOGI」「フューネラル・ビジネス」「仏事」などの編集長さんも勢揃いし、さながら葬儀マスコミのサミットといった観がありました。


研究所紹介のスライドが上映されました

研究所の取り組み内容

客員研究員の紹介(石井研士先生)

客員研究員の紹介(一条真也

客員研究員の紹介(山田慎也先生)

客員研究員の紹介(吉崎達彦先生)



パーティーでは研究所紹介のスライドが上映され、会社概要、役員および客員研究員の紹介、研究所設立の目的(儀式に対する社会認識の変化、他業種の冠婚葬祭事業への新規参入など)、研究所の取り組み内容(調査研究、情報提供サービス、高度な経営改善支援)に続いて、客員研究員が1名づつ紹介されました。國學院大學副学長の石井研士先生、国立歴史民俗博物館の山田慎也准教授、双日総合研究所吉崎達彦チーフエコノミストなどです。
わたしは九州国際大学客員教授の肩書で、本名の「佐久間庸和」としてではなく、「一条真也」として紹介されました。


過去の海外視察を紹介

インド視察を発表


冠婚葬祭総合研究所の主な調査テーマとしては、「少子高齢化」「無縁社会」「海外の冠婚葬祭ビジネス」などがあります。互助会保証主宰の「アジア冠婚葬祭業国際交流研究会」が過去に行った韓国、台湾、ベトナムミャンマーなどへの海外視察についても紹介し、来年2月に予定されているインド視察も発表されました。もちろん、わたしも参加いたします。インドを訪れるのは初めてなので、とても楽しみです。


冠婚葬祭総合研究所の未来に光あれ!

わたしも客員研究員として挨拶しました

スライドが何度もリピートされました

みなさんと一緒に記念撮影しました

石井研士先生と(弘文堂の外山さん、見てますか?)

柴山社長による中締め



最後に、「スタートしたばかりの(株)冠婚葬祭総合研究所にあたたかい ご支援 ご協力を よろしくお願いいたします」という文字がブログ「天空葬の発売」で紹介した宇宙時代のセレモニーのような画像とともに映し出されると、満員の会場から盛大な拍手が起こりました。ついに、業界初の本格的シンクタンクが始動しました。わたしも客員研究員として「儀式文化の理論武装」を中心に頑張ります。船出したばかりの冠婚葬祭総合研究所の未来に光あれ!
そして、ラックの柴山文夫社長の中締めの挨拶でお開きとなりました。



終了後は、「ソナエ」の赤堀編集長、第一生命経済研究所の小谷みどりさん、それから「出版寅さん」こと内海準二さんも合流して、浜松町の焼き鳥屋で飲みました。
日本初の終活雑誌である「ソナエ」の編集長を囲んで、同誌の執筆者が3人も揃った豪華な二次会となり、わたしたちは日本人の「人生の修め方」について大いに語り合いました。



最後に、8月6日は70回目の「広島原爆の日」です。
わたしは、早朝から犠牲者の方々に祈りを捧げました。
3日後の9日は「長崎原爆の日」ですが、この日は「小倉原爆の日」でもあります。小倉では「北九州市原爆犠牲者慰霊 平和祈念式典」が盛大に開催される予定ですが、わたしも式典に参列し、特別献花を行うことになりました。身の引き締まる思いです。



*よろしければ、「一条真也の新ハートフル・ブログ」もどうぞ。



2015年8月6日 佐久間庸和