矢作直樹(2)


人間は摂理によって生かされる




言葉は、人生をも変えうる力を持っています。
今回の名言は、「勇気の人」こと矢作直樹氏の言葉です。
矢作氏は、東京大学大学院医学系研究科・医学部救急医学分野教授にして、東京大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長です。2011年8月に『人は死なない』(バジリコ)という著書を上梓され、同書はベストセラーになりました。


人は死なない?ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索?

人は死なない?ある臨床医による摂理と霊性をめぐる思索?

日本を代表する医師である矢作氏は、仕事を通じて西洋医学では説明のつかない体験を数多く重ねられてきたそうです。「死と生」について考察を深められる中で、西洋医学の限界を感じとられます。それ以来、宗教やスピリチュアリズムまで視野を広げられたとか。



人の一生は一瞬の夢にも似た儚く短い。それゆえに人は現世に執着するのでしょう。
愛する人の死を悼み、自分の死を怖れる気持ちは誰にでもあるものです。
しかし、摂理、霊魂の永遠に思いを重ねつつ、今に没頭すれば、肉体の死を恐れることなく勇気を持って生きることができるのではないかと矢作氏は語られています。
その上で、矢作氏は「人はみな理性と直観のバランスをとり、自分が生かされていることを謙虚に自覚し、良心に耳を傾け、足るを知り、心身を労り、利他行をし、今を一所懸命に生きられたらと私は思っています。そして、『死』を冷静に見つめ穏やかな気持ちでそれを迎え、『生』を全うしたいものです」と説きます。



「どうして人間には良心があるのだろうか」「なぜ自分は今ここにいるのだろうか」、「自分のいる地球を含めたこの宇宙はどうして存在するのだろうか」、「この宇宙は誰が作ったのだろうか」・・・・・・矢作氏は幼い頃から、このような哲学的な疑問を抱き続け、医師への道に進まれた方であるだけに、西洋医学の限界について謙虚に認めながら、「霊」の存在に言及されるに至られます。



「人間の知識は微々たるものであること、摂理と霊魂は存在するのではないかということ、人間は摂理によって生かされ霊魂は永遠である、そのように考えれば日々の生活思想や社会の捉え方も変わるのではないかということ、それだけです」
このように語られる矢作氏と同様に、わたしたち日本人は、こうした考え方を自然に受け入れることが出来るDNAを持った民族ではないでしょうか。



古代から日本人は、人は死ぬとその霊は肉体から離れてあの世にいくと考えていました。そして、亡くなった人の冥福を祈る追善や供養を営々と続けてきました。現代にも継承されている「彼岸」という習慣こそ、その証左といえるのではないでしょうか。ちなみに矢作氏によれば、「摂理」とは「神」や「サムシング・グレート」と同義語だそうです。


矢作直樹氏と


命には続きがある 肉体の死、そして永遠に生きる魂のこと

命には続きがある 肉体の死、そして永遠に生きる魂のこと

なお、矢作氏とは『命には続きがある』(PHP研究所)という共著を2013年7月に上梓させていただきました。京都大学大学院の鎌田東二教授(宗教哲学)に続いて、東京大学大学院の矢作直樹教授(医学)と共著を出させていただいたわけです。
これは誠に光栄なことで、葬儀やグリーフケアのお手伝いをすることを通じて「天下布礼」の道を歩むわたしにとって大きな励みとなりました。



*よろしければ、「一条真也の新ハートフル・ブログ」もどうぞ。



2014年3月14日 佐久間庸和