魂のエコロジー

わたしは、これまで多くの言葉を世に送り出してきました。
この際もう一度おさらいして、その意味を定義したいと思います。
今回は、「魂のエコロジー」という言葉を取り上げることにします。


現代の文明は、その存在理由を全体的に問われていると言えるでしょう。
近代の産業文明は、科学主義、資本主義、人間中心主義によって、生命すら人為的操作の対象にしてしまいました。そこで切り捨てられてきたのは、人間は自然の一部であるというエコロジカルな感覚であり、人間は宇宙の一部であるというコスモロジカルな感覚です。
そこで重要になるのが、死者と生者との関わり合いの問題です。
日本には祖霊崇拝のような「死者との共生」という強い文化的伝統がありますが、どんな民族にも「死者との共生」や「死者との共闘」という意識が根底にあると言えます。


決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

決定版 2001年宇宙の旅 (ハヤカワ文庫SF)

20世紀の文豪アーサー・C・クラークは、『2001年宇宙の旅』の冒頭に、「今この世にいる人間ひとりの背後には、20人の幽霊が立っている。それが生者に対する死者の割合である。時のあけぼの以来、およそ1000億の人間が、地球上に足跡を印した」と書いています。わたしは、この数字が正しいかどうか知りませんし、また知りたいとも思いません。
重要なのは、わたしたちのまわりには数多くの死者たちが存在し、わたしたちは死者たちに支えられて生きているという事実です。



多くの人々が孤独な死を迎えている今日、動植物などの他の生命はもちろん、死者たちをも含めた大きな深いエコロジー、いわば「魂のエコロジー」のなかで生と死を考えていかなければなりません。なお、この「魂のエコロジー」という言葉は、『ロマンティック・デス〜月と死のセレモニー』(国書刊行会)で初めて登場しました。


「魂のエコロジー」を提唱した『ロマンティック・デス



*よろしければ、「一条真也の新ハートフル・ブログ」もどうぞ。



2014年3月8日 佐久間庸和