心に残る名言

宮本武蔵(1)

神仏を尊びて、神仏を頼らず 猛暑の日本列島をさらに熱くした参議院選挙が終わりました。 多くの候補者は選挙前に神社に参拝し、必勝を祈願したようです。 また、当選が確定した候補者はダルマの目を入れて、喜びを表現していました。 「ネット選挙」の時代…

加藤清正(1)

誠実な人間に真の勇者が多い 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、戦国武将の加藤清正の言葉です。 清正は、「誠」というものを非常に重んじた人でした。 戦国人物伝 加藤清正 (コミック版日本の歴史)作者: すぎたとおる,早川大介,加…

北条早雲(1)

歌道を心得ていれば、常の出言に慎みがある 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、戦国武将である北条早雲の言葉です。 わたしは「庸軒」の雅号で短歌を詠んでいますが、歌というものを見直す必要があると常々思っています。戦国史研究…

荘子(1)

気が集まればそれが生命である。 気が拡散すればすなわち死である。 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、中国の古典である『荘子』に登場する言葉です。荘子は「気が集まればそれが生命である。気が拡散すればすなわち死である」と言…

孟子(2)

道は爾きに在り、而るにこれを遠きに求む 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、「道」についての孟子の言葉です。 「道」は、もともと道路の意味です。そこから道理・方法などの意味が生まれ、孔子を祖とする儒教では、仁義などの徳目…

孔子(3)

仁は楽に近く、義は礼に近し 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、『論語』に登場する孔子の言葉です。 わたしは、会社の行事でよく歌います。新年祝賀式典の懇親会から新入社員の歓迎会、そしてもちろん各部署の忘年会などで、サザン…

エマソン(2)

われわれの行動の根源は想いである 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、アメリカの思想家R・W・エマソンの言葉です。 エマソンは、スウェデンボルグと並んで、ニューソートの思想的基盤となった人物でした。 1803年にボストン…

サン=テグジュぺリ(3)

水は心にもよい それにしても、毎日うだるような猛暑ですね。 熱中症にならないために、くれぐれも水分の補給をお忘れなく! ということで、今回の名言はサン=テグジュぺリの「水」に関する言葉です。 飛行機の操縦士だったサン=テグジュペリは、サハラ砂…

メーテルリンク(1)

お祈りすることは思い出すこと 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ベルギーの作家モーリス・メーテルリンクの言葉です。 ノーベル文学賞も受賞した彼は、有名な『青い鳥』という戯曲を書き残しています。 幸せの青い鳥を探して旅を…

ドラッカー(4)

選択と集中 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 ドラッカーは30冊以上の著書で多くのコンセプトを提唱しましたが、その中に「選択と集中」があります。ドラッカーを信奉するGEのジャッ…

稲盛和夫(1)

動機善なりや私心なかりしか 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、現代日本を代表する経営者である稲盛和夫氏の言葉です。 ブログ「西郷隆盛(1)」で紹介した「敬天愛人」を稲盛氏も座右の銘とされています。 故郷の鹿児島が生んだ…

松下幸之助(3)

嫉妬は狐色に焼く 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助の言葉です。 企業に限らず、組織という人間の集まる場において嫉妬は避けられない問題です。 松下幸之助は「嫉妬は狐色に焼くのがよろしい…

中村天風(3)

あらゆる力は、気から生まれる 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、異色の哲学者である中村天風の言葉です。 天風は「あらゆる力というものは、それが何の種類であると問わず、すべて気というものから生まれる」と語りました。彼は、…

安岡正篤(2)

人の人たる所以は、道徳を持っていること 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、昭和の陽明学者・安岡正篤の言葉です。 安岡正篤は、「人の人たる所以は、実は道徳を持っていることである」と喝破しました。そしてそれは「敬」するとい…

ドラッカー(3)

自らの強みを生かせ 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ピーター・ドラッカーの言葉です。 人は自己啓発によって、成長していきます。 自らの成長のために、最も優先すべきことは何でしょうか。それは、他人より優れているところ、…

カエサル(2)

わたしは王ではない。カエサルである。 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ローマの英雄ユリウス・カエサルの言葉です。大著『ローマ人の物語』を書きあげた塩野七生氏によれば、カエサルは古代の英雄の中でもきわめて特異な存在で…

坂本龍馬(2)

世の中の人は何とも云わば云え、 わがなすことはわれのみぞ知る 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、明治維新のスイッチャーとされる坂本龍馬の言葉です。 龍馬は幼少のとき、コンプレックスの塊であったといいます。自分は頭が悪い…

西郷隆盛(1)

敬天愛人 日本時間の6月22日、富士山と三保松原の世界遺産登録が決定されました。 わたしは、何度も「本当に良かったでごわす・・・」と独言しました。 富士山を見るたびに崇高な気分になり、「天」を敬う心が呼び起こされます。 さて、今回の名言は、幕…

吉田松陰(1)

志なき者は虫である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、幕末の志士である吉田松陰の言葉です。 わたしは、この世で最も大事なものは「志」であると思っています。 吉田松陰一日一言作者: 川口雅昭出版社/メーカー: 致知出版社発売日…

佐藤一斎(1)

毀誉褒貶は、人生の雲霧なり 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、幕末の儒者である佐藤一斎の言葉です。 佐藤一斎といえば、吉田松陰や西郷隆盛に大きな影響を与えた人です。 佐藤一斎一日一言作者: 渡邉五郎三郎出版社/メーカー: 致…

熊沢蕃山(1)

世の中に何も迹を残さず、名も残さずに終わりたい 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、江戸時代の陽明学者・熊沢蕃山の言葉です。 彼は、「自分は世の中に何も迹を残さず、名も残さずに終わりたいものだ」と述べました。 これは一見…

王陽明(1)

知行合一 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、陽明学の創始者である王陽明の言葉です。 陽明学は「心学」とも呼ばれます。それを開いた王陽明は、本当に知るということは創造することであるとして、「知は行の始めなり。行は知の始め…

ドラッカー(2)

マネジメントとは、人にかかわるもの 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 「マネジメント」という考え方は、ドラッカーが発明したものとされています。 それでは、彼が発明したマネジメン…

上杉謙信(2)

非道を知らず存ぜず 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は戦国武将の上杉謙信の言葉で、「非道を知らず存ぜず」です。 これは、謙信がが越後国一宮・彌彦神社に奉納した願文の中に出てくる言葉です。 原文は、「不知非道不存」と漢文で…

武田信玄(2)

敵の悪口はいうな 言葉は、人の人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、戦国武将の武田信玄の言葉です。 わたしの最も尊敬する戦国武将は上杉謙信です。 謙信の最大のライバルが信玄でした。乱世の世を生き、戦に明け暮れた信玄には、当然ながら…

上杉謙信(1)

第一義 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、戦国武将の上杉謙信の言葉です。 名将として知られる謙信は、とにかく「信義」の人でした。 最大のライバルであった信玄でさえも、死の床で「甲斐国に何かあったら謙信を頼れ」と言わしめ…

武田信玄(1)

人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、戦国武将の武田信玄の言葉です。 信玄といえば多くの名言を残していますが、中でも「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」とい…

ラ・ロシュフーコー(1)

太陽と死は直視できない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ラ・ロシュフーコーの言葉です。17世紀のフランスのモラリスト文学者で、正式な名前をラ・ロシュフーコー公爵フランソワ6世といいます。 名門貴族の家に生まれた彼は、…

賀川豊彦(1)

太陽は実によく光る! 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、作家で牧師で社会運動家の賀川豊彦の言葉です。 わが社では「隣人祭り」開催のサポートを行っていますが、そのコンセプトはもちろん「隣人愛」です。「隣人愛」を実践した人…

スウェデンボルグ(1)

夫婦は一人の天使である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、17世紀にスウェーデンで生まれた偉大な神秘主義者であるエマニュエル・スウェデンボルグの言葉です。巨大な霊能力の持ち主としてあまりにも有名な彼は、科学者としても…