心に残る名言

稲盛和夫(3)

真の勇気をもつ 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、現代日本を代表する経営者である稲盛和夫氏の言葉です。 稲盛和夫氏は「経営の原点12ヶ条」を制定し、経営者に向けた心得をあらゆる機会に説いておられます。その条項のひとつに…

宮沢賢治(2)

ほんとうのほんとうの幸福をさがすぞ 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、日本の童話作家・詩人である宮沢賢治の言葉です。 彼の代表作の1つとして有名な『銀河鉄道の夜』では、主人公のジョバンニが銀河鉄道から降りて、「ほんとう…

ラッセル(1)

幸福になる一番簡単な方法は、 他人の幸せを願うことです 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、数学者にして哲学者のバートランド・ラッセルの言葉です。 ラッセルには、岩波文庫から出ている『幸福論』という名著があります。 内容を…

ソクラテス(2)

哲学は死の予行演習 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です。 ソクラテスは「哲学は死の予行演習」という言葉を後世に遺しています。 ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)作者: プラトン,…

二宮尊徳(1)

神儒仏正味一粒丸 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、江戸時代の思想家である二宮尊徳の言葉です。 尊徳といえば、戦前の国定教科書に勤勉・倹約・孝行・奉仕の模範として載せられ、全国の国民学校の校庭には薪を背負い本を読む少年…

宮沢賢治(1)

世界がぜんたい 幸福にならないうちは 個人の幸福はありえない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、日本の童話作家で詩人の宮沢賢治の言葉です。 今月21日は宮沢賢治の81回目の命日でした。比叡山根本中堂前の宮沢賢治の歌碑の前…

幸田露伴(1)

惜福、分福、植福 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、明治の文豪・幸田露伴の言葉です。 誰でも幸福になりたいもの。「幸福」こそ、人間にとって最大のテーマでしょう。その「幸福」を求めて、これまで数多くの幸福論が書かれてきま…

夏目漱石(1)

とかくに人の世は住みにくい 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、明治の文豪・夏目漱石の言葉です。 『草枕』の冒頭には、あまりも有名な以下の言葉が書かれています。 「智に働けば角がたつ。情に棹されば流される。意地を通せば窮…

プラトン(2)

人間の最終目的とは「一者」への合一である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、古代ギリシャの哲学者プラトンの言葉です。 プラトンの宇宙をとらえ方は独特です。その根本思想は、この現実界は仮の世界であって、イデアの世界という…

ソクラテス(1)

自分は知恵のある者ではない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、古代ギリシャの哲学者ソクラテスの言葉です。 西洋哲学の祖とされるソクラテスは、紀元前469年に、彫刻家ないし石工の父と産婆の母との間に生まれたとされます。ア…

安岡正篤(4)

徳は「得」である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、陽明学者・安岡正篤の言葉です。 安岡正篤は、何よりも「徳」というものを重んじた人でした。 彼によれば、「徳」とは宇宙生命より得たものであり、人間はもちろん一切のものは…

エマソン(3)

心から他人を助けようとすれば、 自分自身を助けることにもなっている 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、アメリカの思想家であるR・W・エマソンの言葉です。 エマソンは、「心から他人を助けようとすれば、自分自身を助けること…

ドラッカー(6)

何によって人に憶えられたいか 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの著書に出てくる言葉です。 ドラッカーは「自己実現」の大切さを強調してきました。 そして、そのための「自己刷新」や「自己啓発」…

松下幸之助(5)

サービスとは、人に喜びを与えるということ 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助の言葉です。 ある人が松下幸之助に、商売成功のコツを尋ねたことがあります。すると、松下は次のように答えたとい…

中村天風(5)

太陽の光線は、 美人の顔も照らせば、 犬の糞も照らしている 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、異色の哲学者・中村天風の言葉です。「太陽の光線は、美人の顔も照らせば、犬の糞も照らしている」とは強烈なインパクトのある言葉で…

安岡正篤(3)

人間に最も大切なものは「機」というものだ 言葉は、人の人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、陽明学者・安岡正篤の言葉です。首相をはじめとした多くの指導者を指導した安岡は、「人間に最も大切なものは『機』というものだ」と喝破しました…

メーテルリンク(2)

死は人間の恐怖を糧とする 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ベルギーの作家メーテルリンクの言葉です。 名言ブログ「メーテルリンク(1)」に書いたように、彼の『青い鳥』は「死」の真実について語った物語でした。「死」に強い…

神谷美恵子(1)

生きがいほど必要なものはない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、精神科医の神谷美恵子の言葉です。彼女は名著『生きがいについて』で、人間にとっての「生きがい」の問題を追求した人として知られています。 生きがいについて (神…

中村久子(2)

いのち、ありがとう 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は中村久子の言葉です。彼女は難病による両手両足の切断という重い障害を抱えながらも、72年の人生をたくましく生き抜いた女性です。 彼女は、多くの講演において「人生に絶望な…

坂本龍馬(3)

世に活物たるもの、みな衆生なれば、 いずれを上下とも定めがたし 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、坂本龍馬の言葉です。龍馬は平等主義者でした。彼は、女性の職業・容貌・知能、その他もろもろに対して、いっさい差別しなかった…

カエサル(3)

文章は、用いる言葉の選択で決まる 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、ローマの英雄ユリウス・カエサルの言葉です。 「リーダーとは言葉を操る者である」とはドラッカーの言葉であったと思いますが、まさにカエサルは史上最も言葉を…

サン=テグジュぺリ(4)

真の贅沢とは、人間関係の贅沢である 言葉は、人の人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、サン=テグジュぺリの言葉です。彼は名著『人間の土地』で、「真の贅沢とはひとつしかない、それは人間関係の贅沢である」と述べました。 人間の土地 (新…

ドラッカー(5)

真摯さはごまかせない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、経営学者ピーター・ドラッカーの言葉です。 ドラッカーはリーダーシップについて語るとき、必ず「真摯さ」の重要性を説きました。 そして、彼は「真摯さはごまかせない」と…

中村天風(4)

「美」とは調和である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、異色の哲学者・中村天風の言葉です。 天風は、「『美』とは調和である」と言いました。どんなに名人が描いた絵でも、彼が感心しないときは、調和がとれていない絵だそうです…

松下幸之助(4)

素直な心になりましょう 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助の言葉です。 彼は「素直」ということの重要性を誰よりも説いた人物です。 その96年にわたる生涯にわたって、「素直な心になりまし…

稲盛和夫(2)

会計がわからなければ真の経営者になれない 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、現代日本を代表する経営者である稲盛和夫氏の言葉です。 企業における数値は会計という部門に集約されますが、稲盛氏は「会計がわからなければ真の経営…

ピタゴラス(1)

万物は数である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、古代ギリシャの数学者にして哲学者のピタゴラスの言葉です。 数学と聞いただけで嫌な顔をする人もいますが、数学ほど面白いものはありません。 関ケ原の合戦の翌年に生まれたフェ…

石田梅岩(1)

正当な利益を取るのは商人の道である 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、石門心学を開いた石田梅岩の言葉です。 梅岩は商人道徳を確立した人物として知られており、「正当な利益を取るのは商人の道である。利益を取らないのは商人の…

鈴木正三(1)

何の事業も皆仏行なり 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、安土桃山時代中期の禅僧である鈴木正三の言葉です。 鈴木正三こそは、日本人の職業倫理というものを打ち出した最初の人物です。 鈴木正三―現代に生きる勤勉の精神 (PHP文庫)…

上杉鷹山(1)

してみせて 言ってきかせて させてみる 言葉は、人生をも変えうる力を持っています。 今回の名言は、上杉鷹山の言葉です。大いなる率先垂範の人であった鷹山は、「してみせて 言ってきかせて させてみる」という有名な言葉を残しています。 上杉鷹山の経営学…